●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

SE養成講座

プログラマ養成講座

C言語講座

Java講座

C#講座

VB講座

C++講座

Ruby講座

Python講座

HTML講座

JavaScript講座

PHP講座

応用情報試験講座

基本情報試験講座

ITパスポート試験講座

Excel基礎講座

Excel応用講座

Excelマクロ講座

ExcelVBA講座

Access基礎講座

Access応用講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連コラム

Javaの特徴とは?初心者にもわかる魅力と使い道

Java(ジャバ)は、1995年にサン・マイクロシステムズ(現Oracle)によってリリースされたプログラミング言語です。
学校教育や企業開発、Androidアプリ開発など幅広い場面で使われており、現在でも人気の高い言語の一つです。

Javaの主な特徴

1. プラットフォームに依存しない(Write Once, Run Anywhere)

Javaで書かれたプログラムは、JVM(Java仮想マシン)上で動作するため、OSに依存しません
一度書いたコードを、Windows、Mac、Linuxなどどこでも動かせるのが大きな強みです。

2. オブジェクト指向プログラミング(OOP)に対応

Javaはオブジェクト指向言語であり、クラス・継承・カプセル化・ポリモーフィズムなどの概念が取り入れられています。
これにより、再利用性や保守性に優れたプログラムが書けます。

3. 豊富なライブラリとフレームワーク

Javaには標準ライブラリだけでなく、SpringやStrutsなどの多くのフレームワークがあります。
業務システムやWebアプリ開発においても非常に便利です。

4. 高い安全性

Javaはメモリ保護機能や例外処理など、安全性を高める仕組みが多く組み込まれています。
セキュリティが重要なシステムでも安心して使える言語です。

5. 自動メモリ管理(ガーベジコレクション)

Javaは不要になったオブジェクトを自動で回収するガーベジコレクション機能を備えています。
C言語のように手動でメモリを解放する必要がなく、バグの原因を減らせます。

6. マルチスレッド処理が得意

Javaは並列処理(マルチスレッド)を簡単に行える仕組みがあり、大量のデータ処理やリアルタイム処理に適しています。

7. 長期的に使える信頼性の高い言語

Javaは20年以上の実績があり、現在も大企業の業務システムや政府機関、銀行システムなどで広く使われています。
今後も安定した需要が見込まれる言語です。

Javaが活用されている分野

  • Webアプリケーション開発(業務システムなど)
  • Androidアプリ開発
  • IoT・組み込み機器の制御
  • 金融系システム
  • クラウド・サーバーサイド開発

Javaはこんな人におすすめ

  • 汎用性の高い言語を学びたい人
  • 就職・転職に強いスキルを身につけたい人
  • 大規模な業務システムに関わりたい人
  • Androidアプリ開発に挑戦したい人

まとめ:Javaは実用性と信頼性に優れた言語

Javaは「動作環境を選ばず」「安全性が高く」「保守もしやすい」万能型のプログラミング言語です。
初心者から上級者まで幅広く支持されており、将来性もあるため、最初に学ぶ言語としてもおすすめです。

しっかりとした基礎と応用力を身につけたい方は、ぜひJavaに挑戦してみてください!

 

Java関連コラム

−−−−−  Java  −−−−−

Javaとは?特徴・用途・学ぶメリットをわかりやすく解説

Javaの難しさとは?初心者がつまずきやすいポイントと克服のヒント

Javaを学ぶメリットとは?幅広い活用と将来性に注目!

Javaの用途とは?幅広い分野で活躍するプログラミング言語

Javaの特徴とは?初心者にもわかる魅力と使い道

Javaの学び方|初心者でも安心のステップガイド

Javaは好き?その魅力と奥深さを探る

Java嫌い!その理由と付き合い方

 

 


 

【17,000円で万全サポート Java講座のご案内です】 

 

Java講座
 
 講座特徴
 ●講座目的

  未経験者からJavaのエキスパートとしての技術レベルまでを習得します。

 ●講座特徴

  本講座では実際にJavaによるプログラミングを行うことにより、

  エキスパートとしての技術力を養います。

 ●Javaとは

  Javaは1991年に開発された比較的新しいプログラミング言語ですが、情報処理技術者試験にも

  採用され、多くの企業で新入社員研修のカリキュラムにも取り入れられています。実際の開発現場でも

  Javaを使って様々なシステムが開発されています。まさに、これからのプログラミング言語の主流と

  なり得る言語です。また、JavaはコンピュータやOSの種類に関わりなく動作するプログラムの作成や

  インターネットに対応した高度な機能を持っています。

 ●講座修了後は

  当学院の万全のサポート体制により、プログラマとして就職、人材派遣、SOHOなどの多岐に

  わたる就労形態で多数の修了生が活躍しています。また、情報処理技術者試験などの各資格試験

  勉強としても効果的です。
 
 受講条件
 電子メールが使用できる環境にある方
 
 講座案内
 講座コード  AD
 講座名  Java講座
 入学時期  随時
 受講期間  3ヶ月
 受講料  17,000円 (教材費・税・送料込)
 
 標準講座スケジュール
期 間
履 修 内 容
提出課題
Java言語に触れる  AD-01
Java言語の基本  AD-02
条件分岐と繰り返し  AD-03
メソッド(クラスメソッド)  AD-04
クラスの基本  AD-05
クラスの一歩進んだ使い方  AD-06
継承  AD-07
抽象クラスとインタフェース  AD-08
 

 

学習方法

1.教材を読み、学習する内容を理解します。

 (教材は入学手続終了後、当学院から郵送いたします)

2.学院から演習課題が送信されます。この課題を提出して下さい。

 (提出された課題には評価・添削などを行います)

3.課題をすべて提出(認定)されると講座修了です。

 (受講期限の延長は無料です)

4.課題の提出や質問は電子メールで行います。

※質問は随時、何度でも行えます。24時間以内に返答いたします。

 (土・日・祝・休校日は対応できない場合もございます。ご了承下さい。)

 

学習サポートシステム

★定員10名による少数指導の実現!

一番学習効果が高い指導方法は、やはりマンツーマン方式です。

そして、受講生が一番つまずきやすいのは学習開始直後なのです。

この2点を解決するため、月間10名の定員を設けることで受講生の学習サポートの質を確保して

います。これにより、各受講生に応じたきめ細やかな指導を行っています!

★課題提出による理解力の向上!

自分で考え、作成し、正常動作しているかどうか確認する。

結局は、それができない限り、技術が身に付くことはありません。

課題を多くこなすほど自力が付いていきます。

学院では、課題の提出を義務付けることにより、理解力の向上を図っています!

(提出された課題には、評価・添削などを行います)

★質問回数は無制限!

わからない事をそのままにするのは好ましい事ではありません。

学習効果を考え、質問回数は無制限としております。

どのような質問でもできる限り対応しております!

★質問には24時間以内に返答!

学習を円滑に運んでいただくために、質問には24時間以内に返答しております!

(土・日・祝・休校日は対応できない場合もございます。ご了承下さい。)

★教材の内容以外の質問も受付!

学習効果を考慮して、使用教材の内容以外の質問も受付いたします!

(質問内容により、回答できない場合もございます。ご了承下さい。)

★受講期間の無料延長!

せっかく学び始めたものの、事情があって受講期間内に修了できない。という場合に備え、

無料延長をしております。安心して、自分のペースで学習することができます!

★長いスパン(期間)と豊富な演習!

何事もそうですが、実際にやってみないと身に付かないものです。

やってみるには時間が必要です。思った以上に時間がかかるものなのです。

当学院では徹底的に演習を行います。そして演習に必要な期間を用意しています!

★精選された教材!

通信教育にとって使用する教材は非常に重要です。

そこで当学院では以下をポイントとして市販の教材から精選いたしました。

 1.理解しやすい・・・・わからなければ意味がありません。

 2.例題(サンプル)が豊富・・・・・理解度を高める上で重要です。

 3.自宅での演習を可能とするCD-ROMが付属されている・・・プログラミングを行うには専用のソフトウェア

   が必要になります。

以上3つのポイントを押さえた教材により、効果的に学習を進めることができます!

★優れたカリキュラム!

技術者の視点から、業務現場からのニーズに基づき、タイムリーな知識・技術を

カリキュラムに加えております。これにより、即戦力となり得る技術を身に付けることができます。

事実、企業から修了生・受講生の紹介を依頼される事があり、カリキュラムの適時性を証明しています!

★自宅のパソコンで実際に演習を行える!

講義を聴いた、本を読んだ。それだけで身に付くでしょうか?そんなことはありません。

実際にやってみないと、本当に覚えることはできません。

当学院では演習を行う事に重点を置いています。

例えば、プログラミング言語の文法のみを学習するのではなく、実際にプログラミングを行い、

正しく動作しなければ修正する。この作業が非常に重要なのです!

★情報処理技術者資格取得者を中心とした講師陣

学院長をはじめ、有資格者、開発技術者、講師経験者による熱意ある教務スタッフを構成しています。

受講生の今後の活躍を願った的確な指導により、着実に学んでいけます!

★修了後もサポート!

講座を修了されて、就・転職、SOHOなどを希望される方にアドバイスをおこなっています。

また、業務に就かれてからの技術相談も受付けております。

多数の修了生がこのサポートにより社会で活躍しています!

★意欲ある人に学習機会を!

学院の目的は技術者の養成。時間的、金銭的な制約はできる限り排除すべきだと考えております。

学びたい時に学べ、かつ安価な講座を提供しております。

当学院は 「 売上No.1 より 教育実績No.1 」 を目指します!

  

指導方針

●受け身の学習だけでは・・・。

学習を進める上で、過剰なサービスや複雑な学習システムは不必要であると考えます。

学習効果が望めないサービスを行い、高額の受講料を求めることはできません。

重要なのは学習意欲を持ち、それを持続させることです。

これができない限り、何をやってもうまくいきません。

結局、知識・技術はお金をかければ身に付くというものではないのです。

授業を受けた、本を読んだ。それだけで充分でしょうか?

学習とは受けるだけでは不充分なのです。そこから自分のものにするのが重要です!

技術力は短期間で身に付くものではありません。

自分で考え、何度も試行する。その結果、身に付いていくものです。

現場の業務に適応できる人材を養成するため、当学院では長いスパンで数多くの演習をこなす

ことにより、着実に理解力・技術力を向上させることを方針としています。

●修了生が証明!

修了生の評価は学院の評価です。

当学院の修了生はその知識・技術から一定の評価を得ており、多岐にわたる職種、

就労形態で活躍しています。

社会から評価を得る修了生を送り出すことを目的とし、スタッフ一丸となって力を注いでおります!

 

入学相談

・学院に対する質問はもちろん、スキルアップに関する相談、職業相談なども受付しております。

 あなたの迷いや不安を一掃する、的確なアドバイスを心がけております。

・受講に不安がある、どの講座を受講して良いのかわからない、スキルアップに関してなど、

 どんな些細なことでも大歓迎です!24時間以内にお返事を送信させていただきます!

・下記、入学相談メールに件名、返信用メールアドレス、相談内容を明記の上、送信ボタンをクリックして下さい。

  

入学相談メールへ

  

 

入学手続

・あなたの講座の修了、および、修了後の活躍のために万全のサポートを行います!

・下記、入学申込メールに入学希望講座・氏名を入力し、送信ボタンをクリックして下さい。

・当学院から入学の確認を電子メールにてさせていただきます。

・入学申込み後、3日以上たっても確認メールがこない場合は、メールでご連絡下さい。info@sitc.ac

  

入学申込メールへ