JavaScriptの学び方|基本から始めるステップガイド
はじめに
Webページに動きをつけたり、入力内容をチェックしたりするのに使われるのが「JavaScript」です。
HTMLとCSSに慣れてきたら、次に覚えておきたい大切なスキルのひとつです。
このページでは、初心者向けにJavaScriptの学び方を段階的に紹介します。
JavaScriptってなに?
JavaScript(ジャバスクリプト)は、Webページに動きを与えるプログラミング言語です。
例えば、ボタンをクリックしたときに文字が変わる、フォームに入力した内容をチェックする、スライドショーを動かす…といった機能が作れます。
JavaScriptの学び方ステップガイド
ステップ1:基本的な文法を知る
まずはJavaScriptの「書き方」や「構文」を学びましょう。
たとえば、文字の表示、変数、条件分岐、繰り返しなどが基本です。
<script>
alert("こんにちは!");
</script>
上のコードをHTMLに書くだけで、ページを開いたときに「こんにちは!」と表示されます。
ステップ2:HTMLとの連携を覚える
JavaScriptはHTMLと組み合わせて使うのが基本です。
たとえば、ボタンをクリックしたときに動作するようにするには、HTML内の要素をJavaScriptで操作します。
<button onclick="alert('クリックされました!')">クリックしてね</button>
ステップ3:イベントと関数を学ぶ
ボタンをクリック、マウスを動かす、フォームに入力するなど、ユーザーの動作に反応させるには「イベント」と「関数」を使います。
<script>
function sayHello() {
alert("こんにちは!");
}
</script>
<button onclick="sayHello()">あいさつする</button>
ステップ4:無料学習サイトで練習
以下の学習サイトで、基礎から実践まで練習できます:
ステップ5:簡単な作品を作ってみる
実際に自分で「おみくじ」や「計算機」などの簡単なプログラムを作ってみましょう。
作ることで自然とコードの理解が深まります。
学習を続けるコツ
- わからなくても焦らず、一歩ずつ
- 「作ってみたいもの」を目標にする
- エラーは成長のチャンスと考える
まとめ:JavaScriptでWebに命を吹き込もう!
JavaScriptを学べば、静かなHTMLページに“命”を吹き込むことができます。
難しそうに見えても、基本からコツコツと学べば必ず使えるようになります。
ぜひあなたも、動きのあるWebページ作りに挑戦してみてください!