●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

 

logo

 

 

関連コラム

応用情報技術者試験の学び方|中級者向けステップ解説

応用情報技術者試験(AP)は、情報処理推進機構(IPA)が実施する国家試験で、
ITに関する応用力・実務力を問う中級レベルの資格です。
ITエンジニアとして一歩上のステージを目指す方におすすめです。

1. 試験の構成を理解しよう

  • 午前試験: 多肢選択式(四肢択一)・50問
  • 午後試験: 記述式・11問中5問を選択して解答

年2回(春・秋)実施。各60%以上の得点で合格となります。

2. 学習計画を立てよう

毎日1時間、2〜3ヶ月を目安に計画を立てると効率的です。
午前対策と午後対策を並行しつつ、苦手分野を把握して重点的に取り組みましょう。

3. 教材を準備しよう

  • 参考書: 「キタミ式 応用情報技術者」「情報処理教科書シリーズ」など
  • 問題集: 午前・午後用の過去問題集
  • Webサイト: 応用情報道場、Ping-t、IPA公式過去問
  • 動画教材: YouTube講座、Udemyの有料講座など

4. 午前試験対策

午前問題は、幅広い知識を問うため、用語の暗記と理解が必要です。

  • テクノロジ系:ネットワーク、セキュリティ、アルゴリズム、開発技術など
  • マネジメント系:プロジェクト管理、サービスマネジメント
  • ストラテジ系:経営戦略、法務、企業活動など

5. 午後試験対策

午後試験は記述式で、読解力・応用力・論理的思考が必要です。

  • 情報セキュリティ問題は必須
  • 得意分野(ネットワーク/アルゴリズム/システム設計など)を重点対策
  • 解答の書き方やキーワードの押さえ方を身につける

6. スキマ時間に用語を確認しよう

スマホアプリや単語カードで、通勤・通学の合間に重要用語の復習をしておくと効果的です。

7. 模擬試験で実力を確認

過去問を使って制限時間内に模試形式で演習することで、本番の時間感覚に慣れましょう。

まとめ:応用情報は実務力と思考力の証明

応用情報技術者試験は、単なる暗記では通用しない実力型の試験です。
計画的な学習と、アウトプット重視の対策を重ねることで、着実に合格を目指せます。

キャリアアップを目指す方は、ぜひ挑戦してみましょう!