●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

C++の抽象クラス(Abstract Class)とは?使い方と役割をわかりやすく解説!

C++では、複数のクラスで共通する「機能の枠組み(インターフェース)」を定義したいときに、抽象クラス(Abstract Class)という仕組みを使います。 これは「中身のない関数(=純粋仮想関数)」を含んだクラスのことで、派生クラス(子クラス)で具体的な実装を強制するために使います。

この記事では、抽象クラスの意味や使い方、メリットと注意点について初心者にもわかりやすく解説します。

抽象クラスとは?

抽象クラスとは、少なくとも1つ以上の純粋仮想関数(virtual 戻り値 関数名() = 0)を含むクラスのことです。 このクラスは直接インスタンス(オブジェクト)を作ることはできません。

基本構文

class クラス名 {
public:
    virtual void 関数名() = 0;  // 純粋仮想関数(抽象クラスになる)
};

このように、= 0 を付けた仮想関数を含むと、そのクラスは抽象クラスとなります。

抽象クラスの例

#include <iostream>
using namespace std;

// 抽象クラス
class Shape {
public:
    virtual void draw() = 0;  // 純粋仮想関数
};

// 派生クラス
class Circle : public Shape {
public:
    void draw() override {
        cout << "円を描きます。" << endl;
    }
};

class Square : public Shape {
public:
    void draw() override {
        cout << "四角を描きます。" << endl;
    }
};

int main() {
    Shape* s1 = new Circle();
    Shape* s2 = new Square();

    s1->draw();  // 円を描きます。
    s2->draw();  // 四角を描きます。

    delete s1;
    delete s2;
    return 0;
}

このように、抽象クラス Shapedraw() というインターフェースだけを定義し、具体的な処理は子クラス(CircleSquare)で定義されています。

抽象クラスを使うメリット

  1. 共通インターフェースを定義できる
    複数のクラスで統一された操作を保証できる。
  2. 実装の強制ができる
    子クラスに必ず関数を定義させることができる。
  3. ポリモーフィズムが活用できる
    親クラスのポインタで子クラスの機能を動的に呼び出せる。

注意点

  • 抽象クラス自体からはインスタンスを作れません。
  • すべての純粋仮想関数を子クラスでオーバーライドしないと、子クラスも抽象クラスになります。
  • 抽象クラスはポインタや参照で扱うのが基本です。

抽象クラスとインターフェースの違い

C++には「インターフェース」という明確な構文はありませんが、すべての関数が純粋仮想関数で、メンバ変数を持たない抽象クラスを「インターフェース」として扱うことが一般的です。

まとめ

C++の抽象クラスは、複数の派生クラスに共通のルールや操作を定義するための強力な設計ツールです。 純粋仮想関数と組み合わせることで、柔軟かつ安全なプログラム設計が可能になります。

まずは抽象クラスを使って、複数のクラスを共通のインターフェースで扱う体験をしてみましょう!