●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

名前空間やリソースを扱う「usingディレクティブ」とは?

C#の usingディレクティブ は、主に以下の2つの目的で使われます。

  1. 名前空間を読み込み、省略して使えるようにする
  2. リソースを安全に自動解放する(usingステートメント)

@ 名前空間の読み込み(usingディレクティブ)

using System;
using System.Collections.Generic;
    

usingディレクティブを使うと、System.Console.WriteLine() のように長い名前空間を省略して、
Console.WriteLine() と短く書けるようになります。

例:

using System;

class Program {
    static void Main() {
        Console.WriteLine("こんにちは!");
    }
}
    

A リソースの自動解放(usingステートメント)

usingステートメントは、ファイルやデータベース接続などのリソースを使い終わった後、自動的に解放するために使います。
内部でIDisposableインターフェースを実装しているオブジェクトに有効です。

構文

using (var resource = new ResourceType()) {
    // リソースを使う処理
}
// ← 自動的にリソースが解放される
    

例:ファイルを読み込む

using (var reader = new StreamReader("data.txt")) {
    string text = reader.ReadToEnd();
    Console.WriteLine(text);
}
// readerはここで自動的に閉じられる
    

usingのまとめ

種類 役割 使用例
usingディレクティブ 名前空間の省略 using System;
usingステートメント リソースの自動解放 using (var sr = ...)

注意点

  • usingステートメントを使うには、IDisposable を実装している必要があります
  • usingディレクティブはファイルの先頭に記述します

まとめ

usingディレクティブは、C#でよく使う名前空間を簡潔に書くためのキーワードです。
また、usingステートメントを使うことで、ファイルやネットワークなどのリソースを安全に管理できます。
どちらもC#プログラミングに欠かせない、非常に便利な機能です!