●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

Rubyのgem(RubyGems)とは?便利なライブラリの管理方法を解説!

Rubyでは、便利な機能を持ったライブラリを「gem(ジェム)」としてパッケージ化し、共有・再利用できます。 これを管理する仕組みが RubyGems です。

gemとは?

gemとは、Rubyで作られた再利用可能なライブラリの単位で、パッケージとして配布・管理されます。 例えば Webアプリ開発で使う rails や、データ操作で使う nokogiri などが gem です。

gem の基本的な使い方

gem のインストール

gem install パッケージ名
gem install colorize

これで colorize という文字色を変えるライブラリが使えるようになります。

require で使用

require 'colorize'

puts "赤文字です".red

gem install したあとに require することで、その機能を使えるようになります。

インストール済みの gem 一覧

gem list

現在インストールされている gem の一覧を表示します。

特定の gem をアンインストール

gem uninstall パッケージ名

Gemfile と Bundler(バンドラー)

複数の gem をプロジェクトごとに管理したいときは、Gemfile を使って指定し、Bundler で一括管理します。

# Gemfile
gem 'sinatra'
gem 'nokogiri'
bundle install

これでプロジェクトに必要な gem をまとめてインストールできます。 bundle exec を使えば、Gemfileに書かれたバージョンで gem を実行できます。

gem の検索

gem search キーワード

gem の名前を知らない場合や、似た機能を探したいときに便利です。

gem のアップデート

gem update パッケージ名

最新バージョンに更新することも可能です(すべて更新するには gem update)。

主な人気gemの例

  • rails:Webアプリケーションフレームワーク
  • sinatra:軽量なWebアプリ用フレームワーク
  • nokogiri:HTML/XMLパーサ
  • devise:認証機能
  • rspec:テストフレームワーク

まとめ

Rubyの gem(RubyGems) は、便利な機能を共有・再利用できるパッケージです。 gem install で使えるようになり、require で組み込めます。

大規模なプロジェクトでは GemfileBundler を使って、gem の依存関係を明確に管理するのがベストプラクティスです。