VBのテキストボックス(TextBox)について
Visual Basic(VB)における テキストボックス(TextBox) は、ユーザーが文字や数字を入力するためのコントロールです。名前、メールアドレス、パスワードなど、入力が必要なフォームでは欠かせない存在です。
TextBoxの配置と基本
Visual Studio のツールボックスからフォーム上にドラッグ&ドロップで配置できます。名前は通常 txtName や txtInput など、txt を頭に付ける慣習があります。
主なプロパティ
Text:入力された文字列
Multiline:複数行入力の可否(True/False)
MaxLength:入力できる最大文字数
ReadOnly:読み取り専用にするかどうか
PasswordChar:入力文字を隠す(●などに)
テキストの取得と設定
TextBoxに入力された文字列は、Text プロパティを使って取得・設定します。
' 入力値を取得
Dim userName As String = txtName.Text
' 値を設定
txtName.Text = "田中太郎"
入力に応じて表示を更新する例
Private Sub txtName_TextChanged(sender As Object, e As EventArgs) Handles txtName.TextChanged
lblMessage.Text = "こんにちは、" & txtName.Text & "さん"
End Sub
TextChanged イベントは、文字が変更されたタイミングで発生します。
複数行のテキストボックス
Multiline を True に設定することで、複数行の入力が可能になります。
txtComment.Multiline = True
txtComment.Text = "1行目" & vbCrLf & "2行目"
パスワード入力用の設定
パスワードのように入力内容を隠したい場合は PasswordChar プロパティを使用します。
txtPassword.PasswordChar = "●"c
入力制限の例
数字だけを入力させたいときは KeyPress イベントを利用します。
Private Sub txtNumber_KeyPress(sender As Object, e As KeyPressEventArgs) Handles txtNumber.KeyPress
If Not Char.IsDigit(e.KeyChar) AndAlso Not Char.IsControl(e.KeyChar) Then
e.Handled = True
End If
End Sub
まとめ
テキストボックス(TextBox)は、ユーザーからの入力を受け取る基本的かつ重要なコントロールです。Text プロパティを使ってデータの取得や設定を行い、イベントと組み合わせることでリアルタイムな反応も可能になります。用途に応じてプロパティを使いこなすことで、より便利なフォームを作成できます。