●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

 

logo

 

 

関連コラム

ITパスポート試験とは?特徴・対象者・学ぶメリットをわかりやすく解説

ITパスポート試験は、ITの基礎知識を証明できる国家試験として、学生から社会人まで幅広く注目されています。この記事では、ITパスポート試験の概要や対象者、取得するメリットについてわかりやすくご紹介します。

1. ITパスポート試験とは?

ITパスポート試験(略称:iパス)は、情報処理推進機構(IPA)が実施する国家試験の一つで、ITを利活用するすべての社会人・学生が対象の「エントリーレベル」の試験です。ITの専門家でなくても、ビジネスに必要なIT知識や情報セキュリティ、経営戦略などを幅広く学ぶことができます。

2. 試験の対象者

  • IT業界に就職・転職を考えている方
  • 社会人としてITの基礎を身につけたい方
  • 学生のうちに資格を取得しておきたい方
  • 企業での研修や人材育成の一環として
  • 文系でも安心して挑戦できるIT資格を探している方

3. 試験の出題内容

  • ストラテジ系:経営全般、業務知識、法務など
  • マネジメント系:プロジェクト管理、サービスマネジメントなど
  • テクノロジ系:情報システム、ネットワーク、セキュリティなど

4. 試験形式と合格基準

試験はCBT方式(コンピュータを使った試験)で実施され、全国のテストセンターで随時受験可能です。合格基準は総合得点600点以上(1000点満点)で、かつ各分野ごとに基準点を超える必要があります。

5. ITパスポートを学ぶメリット

  • ITに対する苦手意識を克服できる
  • 就職・転職時にアピールできる資格になる
  • 社内のIT化やDX推進に貢献できる
  • 情報セキュリティなど現代社会に必要な知識が身につく
  • 他のIT資格(基本情報など)へのステップアップになる

まとめ

ITパスポート試験は、IT初心者でも安心して挑戦できる国家資格です。ビジネスパーソンとしての基礎力を高めるとともに、これからの時代に求められる“ITリテラシー”を身につける第一歩として最適です。将来に向けたスキルアップとして、ぜひチャレンジしてみてください。