●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

 

logo

 

 

関連コラム

基本情報技術者試験とは?特徴・内容・取得メリットをわかりやすく解説

基本情報技術者試験は、ITエンジニアを目指すうえで避けて通れない国家資格の一つです。ITの基礎知識からアルゴリズム、プログラミングまで幅広く問われ、就職・転職にも有利です。この記事では、基本情報技術者試験の概要や出題内容、学ぶメリットをわかりやすく解説します。

1. 基本情報技術者試験とは?

基本情報技術者試験(FE)は、情報処理推進機構(IPA)が実施する国家試験で、ITエンジニアとしての基礎的な知識と技術力を証明する資格です。ITパスポートの上位に位置づけられ、より専門的な内容が問われます。

2. 試験の対象者

  • IT業界に就職・転職を目指す方
  • システム開発やプログラミングの基礎を学びたい方
  • 新卒・若手エンジニアの登竜門として
  • 企業のIT部門で働く社会人
  • 情報系の学生

3. 試験の出題範囲

試験では以下のような幅広い分野が問われます。

  • テクノロジ系:コンピュータ構成、ネットワーク、データベース、セキュリティなど
  • マネジメント系:プロジェクト管理、システム開発手法など
  • ストラテジ系:経営戦略、法務、業務知識など
  • アルゴリズムとプログラミング:擬似言語や言語選択問題(Python, Javaなど)

4. 試験形式と日程

現在はCBT方式(パソコンによる試験)で実施されており、全国の試験会場で随時受験が可能です。午前試験と午後試験に分かれており、合格基準はそれぞれ60%以上の得点です。

5. 基本情報技術者試験を学ぶメリット

  • ITエンジニアとしての基礎力が身につく
  • 就職・転職での評価が高い
  • プログラミングや論理的思考力の強化
  • 企業の昇進・昇格要件に含まれることも
  • 上位資格(応用情報技術者試験など)へのステップアップになる

まとめ

基本情報技術者試験は、IT業界を目指すすべての人にとって有益な国家資格です。幅広い知識と実践力を身につけることで、キャリアの土台をしっかり築くことができます。将来エンジニアとして活躍したい方は、ぜひ挑戦してみてください。