●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

 

logo

 

 

関連コラム

基本情報技術者試験の特徴とは?初心者にもわかる内容とメリット

基本情報技術者試験(FE)は、情報処理推進機構(IPA)が実施する国家試験で、
ITエンジニアとしての基礎力を証明する資格です。ITパスポートの上位に位置づけられ、IT業界を目指す人の登竜門とも言えます。

基本情報技術者試験の主な特徴

1. ITエンジニアの基礎スキルを幅広く問う

試験では情報処理の基本知識・アルゴリズム・プログラミングなど、ITエンジニアとして必要な力を総合的に問われます。
ソフトウェア、ハードウェア、ネットワーク、セキュリティ、データベースなど広範な知識が出題されます。

2. 午前・午後の2部構成(CBT方式)

試験は午前試験(基礎知識)午後試験(応用・実践問題)の2部構成です。
2023年度からはCBT(Computer Based Testing)方式となり、年間を通して受験しやすくなりました。

3. プログラミング問題が出題される

午後問題ではC、Java、Pythonなどのプログラミング言語を用いた問題が出題されます。
実践的な考え方やコードの読み書き力が求められます。

4. 合格率は20〜30%前後

ITパスポートよりも難易度は高く、しっかりとした対策が必要です。
それだけに、合格すれば企業からの評価も高い資格となります。

5. 就職・転職で有利

基本情報技術者試験は、国家資格であり認知度が高いため、IT系の就職や転職で大きなアピール材料になります。
高校・大学・専門学校でも取得が推奨されています。

6. 応用情報・高度区分へのステップになる

FEに合格すると、応用情報技術者試験や高度試験への学習にもスムーズに進めます。
ITエンジニアとしてのキャリアパスを広げるための第一歩に最適な資格です。

試験の概要

  • 試験形式: CBT(午前・午後)
  • 試験時間: 各90分程度
  • 合格基準: 午前・午後それぞれ60%以上
  • 受験料: 7,500円(税込)
  • 実施時期: 通年(予約制)

基本情報技術者試験はこんな人におすすめ

  • ITエンジニアを目指す学生や社会人
  • プログラミングの基礎力を身につけたい人
  • IT系企業への就職・転職を目指す人
  • 応用情報や上位資格に挑戦したい人

まとめ:基本情報技術者試験はIT人材の基盤をつくる国家資格

基本情報技術者試験は、ITの広範な知識とプログラミングスキルを総合的に評価する国家試験です。
合格することで、自信とスキルの証明を得ることができ、ITキャリアの第一歩として大きな価値があります。

将来のIT業界への道を切り開くために、ぜひ基本情報技術者試験に挑戦してみましょう!