TC

 

 通信教育機関

 札幌情報技術学院

 

学校情報

 講座一覧

 学習方法

 学習サポート

 当学院について

 修了生の声

 入学相談

 入学手続

 

講座情報

 SE養成講座

 プログラマ養成講座

 C言語プログラミング講座

 JAVAプログラミング講座

 C#プログラミング講座

 VBプログラミング講座

 C++プログラミング講座

 RUBYプログラミング講座

 PYTHONプログラミング講座

 HTML&CSS講座

 JavaScript講座

 PHP講座

 応用情報技術者試験講座

 基本情報技術者試験講座

 ITパスポート試験講座

 Excel基礎講座

 Excel応用講座

 Excelマクロ講座

 ExcelVBA講座

 Access基礎講座

 Access応用講座

修了生の声

学院の修了生をクローズアップしてみました!


修了生の声

東京都 沢西恵子さん SE養成講座修了後NSVソフト開発へ就職 

Q.入学の動機は?

事務員だったのですが、単調だし、長く続けられる仕事じゃないし、

その仕事を辞めたら何も残らないんですよ。

たぶん再就職も簡単には決まらないだろうし。

ものすごく将来が不安になって・・・。何でもいいから手に職をつけたかったんです。

たまたまホームページを見てたらこの学校のページが目に止まりました。

Q.履修状況はいかがでしたか?

かなりスムーズに履修できました。やればできるものですね。

テキストもわかりやすい方だと思うし、質問したら速いときはその日のうちに回答が返ってくる。

それに、実際にプログラミングをするっていうのがとても大事だと思います。

これがないと絶対に身に付かない。先生に質問しながら勉強を進めました。

受講期間が長くてよかった・・・。

Q.当時の仕事との両立は?

両立できましたよ。私の場合は、週に5時間くらい勉強しました。

休日を一日中勉強に費やすことはなかったですね。

Q.勉強していて壁にぶつかったことはありますか?

ありましたよ。わからないことがあるのは当然ですよね。

わからない時は先生に聞くのが一番。結構丁寧に答えてくれる。

自分で解決できるようにならないといけないんですけどね・・・。

Q 就職活動で苦労はありましたか?

面接を受けて2社目で内定までこぎつけました。

かなりスムーズに決まったと思います。年齢的に事務職だったら転職できなかったと思う。

Q 就職の際に学院からアドバイスをもらったとか?

内定をもらったものの、本当に自分に勤まるのか自信がなくて、学院に相談してみました。

「おー、良かったねー。」で終わりだったけど・・・(笑)。

でもなんとなく、1人じゃないんだなあ。と思えた。

困ったら先生に相談してみよう。と思ったら気が楽になりました。

Q 就職してから変化はありましたか?

収入が増えたこと(笑)。2、3割アップしましたね。

それと仕事に対する意識が高くなりました。真剣に取り組める事があるっていいですね。

今後の目標が具体的に描けるので、一つ一つスキルアップしていくのは楽しいです。

Q 実際に仕事を始めてみてどうですか?

やればできるっ!と強く言いたい。わからないからできません。じゃ話にならないでしょ?

わからなかったら自分で調べる、人に聞く。とにかく最後までやる。

昔の私だったら、途中であきらめていたんじゃないかな・・・。

そういう意味でも、学院の講座で鍛えられたと思う。

Q これからの目標は?

経験を積んでその後はフリーで・・・。なんて夢を描いています。やりがいはありますよ!

 

採用者 東京都 株式会社NSVソフト開発 鈴木浩 様

Q 採用のポイントになったのは何ですか?

ちゃんとプログラムを作れる。ということでしょうか(笑)。

変な話ですが、新人はもちろん、経験2、3年のプログラマでも

修正などに耐えられない、構造のなってないプログラムを作る人も多いのですよ。

学院のカリキュラムは知っていましたし、すごい数の演習プログラムを提出させることも知っています。

やはりそこが重要ですね。そこに尽きます。作成したプログラムの数だけ力が付いていますね。

自力のある修了生を輩出しているという話は聞いたことがあります。

これで資格を持っていれば、是非こちらから採用のご相談に伺いたいですね。

資格といっても、民間資格などではなく、国家資格の基本情報試験です。

我社では毎月1万5千円の資格手当を支給していますし、

資格取得者を優先して採用しています。会社としてのレベルの証明になりますから。

Q 仕事ぶりはどうですか?

期待以上ですね。与えた仕事をちゃんと遂行してくれています。

普通、学校を出たばかりの人は、まだ周りのサポートが必要なのですが、自力でやっています。

やはり基礎が違うのでしょうね。学院の方でよく指導されたなと思います。

Q 今後の彼女に期待することは?

貴重な戦力なので、中核の社員として育成していきます。

Java関連の事業を拡大させる予定ですので、

彼女を中心としてプロジェクトを進めていきたいと考えております。

フリーになりたいような発言がありましたが(笑)、辞められては困りますね。

学校情報

学習方法  シンプルイズベスト!学習方法の紹介です。

学習サポート  講座修了率90%超!学習サポートの紹介です。

当学院について  理念があります!学院の設立目的・指導方針です。

修了生の声  学院の修了生をクローズアップしてみました!

入学相談  どのようなことでもご相談下さい!

入学手続  入学の申込みはこちらからどうぞ!

TC