●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

HTMLの属性について

HTML属性とは?

HTMLの属性(attribute)は、タグに追加情報を与えるための仕組みです。
属性は通常、開始タグの中に記述され、名前=値のペアで指定します。

属性の基本構文

<タグ名 属性名="値">コンテンツ</タグ名>

例:

<a href="https://example.com">リンク</a>

この例では、href が属性名、"https://example.com" がその値です。

よく使われるHTML属性

リンク・画像関連

  • href:リンク先のURLを指定(例:<a>)
  • target:リンクの開き方(例:_blankで新しいタブ)
  • src:画像や動画のファイルパス(例:<img>, <video>)
  • alt:画像が表示できないときの代替テキスト
  • title:マウスオーバー時に表示される補足説明

スタイル・レイアウト関連

  • class:CSSのスタイルを適用するためのクラス名
  • id:一意の識別子を与える(JavaScriptなどでも利用)
  • style:インラインでスタイルを指定

入力フォーム関連

  • type:入力の種類(text、password、submitなど)
  • name:フォーム送信時のキーとなる名前
  • value:初期値や送信する値を指定
  • placeholder:入力欄に薄く表示されるヒント
  • required:入力を必須にする
  • checked:チェックボックスの初期状態をONに
  • disabled:選択や入力を無効にする

メディア・スクリプト関連

  • controls:音声・動画プレイヤーの再生コントロール表示
  • autoplay:ページ表示時に自動再生
  • loop:繰り返し再生
  • defer:JavaScriptの実行を後回しにする
  • async:非同期でスクリプトを実行

属性の記述ルール

  • 属性は開始タグの中に記述する
  • 名前="値"の形式で書く(値はダブルクォーテーションで囲む)
  • 1つのタグに複数の属性を記述可能(スペースで区切る)

<img src="cat.jpg" alt="ネコ" width="300" height="200">
  

属性とグローバル属性

グローバル属性とは、ほぼすべてのHTMLタグに共通して使える属性のことです。

  • id
  • class
  • style
  • title
  • lang
  • data-*(カスタムデータ属性)

まとめ

  • 属性はHTMLタグに「追加情報」を与えるもの
  • 形式は 名前="値"
  • href, src, class, id などが代表的
  • フォームやメディア要素で属性が重要な役割を果たす
  • グローバル属性は多くのタグで共通に使える

 

HTML関連用語集

−−−−−  HTML  −−−−−

HTMLタグについて

HTMLの要素について

HTMLの属性について

<!DOCTYPE>について

<html>タグについて

<head>タグについて

<title>タグについて

<meta>タグについて

<body>タグについて

<h1>〜<h6>タグについて

<p>タグについて

<a>タグについて

<img>タグについて

<ul>タグについて

<ol>タグについて

<li>タグについて

<div>タグについて

<span>タグについて

<br>タグについて

<form>タグについて

<input>タグについて

<textarea>タグについて

<button>タグについて

<label>タグについて

<table>タグについて

<tr>タグについて

<td>タグについて

<th>タグについて

CSS(Cascading Style Sheets)について

CSS Flexbox(フレックスボックス)について

 

 

学校案内

17,000円の講座から!

質問には24時間以内に返答・質問回数は無制限など万全の学習サポート!

是非ご閲覧下さい!

札幌情報技術学院インターネットカレッジ トップページ