●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

<td>タグについて

<td>とは?

<td>タグは、HTMLの表(<table>)においてデータ(内容)を表示するセルを作成するためのタグです。
tdは "table data" の略で、通常のデータ行で使用されます。

基本構文


<table>
  <tr>
    <td>データ1</td>
    <td>データ2</td>
  </tr>
</table>
  

主な使い方

  • <tr>(行)の中に複数の<td>を並べて使用
  • 1つの<td>が1つのデータセルを表す
  • セルの内容にはテキストや画像、リンクなども入れられる

使用例


<table border="1">
  <tr>
    <th>名前</th>
    <th>年齢</th>
  </tr>
  <tr>
    <td>佐藤</td>
    <td>30</td>
  </tr>
</table>
  

主な属性

  • colspan:セルを横方向に結合
  • rowspan:セルを縦方向に結合
  • align:内容の水平方向の配置(left / center / right)
  • valign:内容の垂直方向の配置(top / middle / bottom)

結合の例


<td colspan="2">2列分のセル</td>
<td rowspan="2">2行分のセル</td>
  

CSSでのスタイル調整


td {
  padding: 10px;
  border: 1px solid #ccc;
  text-align: center;
}
  

注意点

  • <td><tr>の中で使う
  • セル数は他の行とそろえると表全体が整う
  • 表示内容が多い場合は適切な余白やレイアウトが必要

まとめ

  • <td>は表のデータセルを表すタグ
  • <tr>内に並べて使用
  • テキスト以外にも画像・リンクなども配置可能
  • colspanrowspanでセルの結合が可能
  • 表全体のバランスに配慮して使用する

 

HTML関連用語集

−−−−−  HTML  −−−−−

HTMLタグについて

HTMLの要素について

HTMLの属性について

<!DOCTYPE>について

<html>タグについて

<head>タグについて

<title>タグについて

<meta>タグについて

<body>タグについて

<h1>〜<h6>タグについて

<p>タグについて

<a>タグについて

<img>タグについて

<ul>タグについて

<ol>タグについて

<li>タグについて

<div>タグについて

<span>タグについて

<br>タグについて

<form>タグについて

<input>タグについて

<textarea>タグについて

<button>タグについて

<label>タグについて

<table>タグについて

<tr>タグについて

<td>タグについて

<th>タグについて

CSS(Cascading Style Sheets)について

CSS Flexbox(フレックスボックス)について

 

 

学校案内

17,000円の講座から!

質問には24時間以内に返答・質問回数は無制限など万全の学習サポート!

是非ご閲覧下さい!

札幌情報技術学院インターネットカレッジ トップページ