PHPのrequireとは?外部ファイルを確実に読み込むための構文
require は、PHPで外部ファイルを読み込むための構文のひとつです。
include
と似ていますが、require はファイルが存在しない場合にスクリプトを即停止するという重要な違いがあります。
基本構文
require 'ファイル名.php';
指定したPHPファイルが存在し、その内容が読み込まれます。
例:
config.php
<?php
$site_title = "マイサイト";
?>
index.php
<?php
require 'config.php';
echo $site_title;
?>
ファイルが存在しない場合の動作
ファイルが見つからない場合、Fatal Error(致命的エラー)が発生し、スクリプトの実行が完全に停止します。
require 'not_found.php'; // エラーで実行停止
echo "この行は実行されません";
require_onceとの違い
require_once
を使うと、同じファイルを複数回読み込まないようにできます。
require_once 'config.php';
複数のファイルで同じファイルを読み込む可能性があるときは、require_once
の使用が推奨されます。
使いどころ
- 設定ファイル(
config.php
)
- 共通関数ファイル(
functions.php
)
- 初期化処理
パスの指定方法
- 相対パス:
require 'includes/menu.php';
- 絶対パス:
require $_SERVER["DOCUMENT_ROOT"] . '/includes/menu.php';
まとめ
require
は外部ファイルを確実に読み込むための構文
- ファイルがないとスクリプトが即停止する(エラー)
- 何があっても読み込んでおきたい重要なファイルに使う
- 同じファイルの重複防止には
require_once
require は、PHPで安定したアプリケーションを構築するために欠かせない命令です。
特に設定ファイルや共通機能など、絶対に必要な処理には積極的に使っていきましょう。