●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

<p>タグについて

<p>とは?

<p>タグは、HTMLで段落(パラグラフ)を表すためのタグです。
文章を論理的に区切るときに使われ、改行や余白を自動的に挿入して読みやすく整えてくれます。

基本構文

<p>ここに段落の文章を記述</p>

表示される特徴

  • 段落の前後に自動的に余白(マージン)が付く
  • 文章が折り返されても自動で整列される
  • 改行を挿入するには<br>タグを併用

使用例


<p>HTMLは、Webページを作成するための言語です。</p>

<p>この段落は別の文章で構成されています。</p>
  

改行との違い

<p>は段落全体を表しますが、<br>単純な改行を意味します。
文章中で途中に改行を入れたい場合は<br>を使用します。


<p>これは1行目。<br>これは2行目。</p>
  

CSSでのスタイル調整例


p {
  font-size: 16px;
  line-height: 1.8;
  color: #333;
}
  

注意点

  • <p>タグの中にブロックレベル要素(例:<div>)を入れるのは避ける
  • HTMLの仕様上、ネスト(入れ子)には非対応
  • 余白や改行を調整したい場合はCSSで制御する

まとめ

  • <p>は段落を定義するHTMLタグ
  • 文章を論理的に区切るために使用される
  • 前後に余白が付き、読みやすさが向上する
  • 改行が必要なときは<br>を併用
  • ネストせず、単独で使用するのが基本