<input>タグについて
<input>とは?
<input>
タグは、ユーザーがデータを入力するための単一入力欄を作成するタグです。
フォームの中で使われ、テキスト、パスワード、チェックボックス、ラジオボタン、ボタンなど、さまざまな形式の入力が可能です。
基本構文
<input type="種類" name="名前">
<input>
は空要素で、終了タグ(</input>
)は不要です。
主なtype属性の種類
- text:1行のテキスト入力欄
- password:入力内容が「●」で隠れる
- email:メール形式の入力欄
- number:数値の入力欄
- checkbox:チェックボックス
- radio:ラジオボタン(選択肢の中から1つ)
- submit:送信ボタン
- reset:入力をリセット
- button:通常のボタン(動作はJavaScriptで設定)
- file:ファイル選択欄
- date:日付の選択欄
使用例
<form action="/send" method="post">
名前:<input type="text" name="username"><br>
パスワード:<input type="password" name="password"><br>
<input type="submit" value="ログイン">
</form>
主な属性
- type:入力の種類を指定(必須)
- name:送信時のデータのキー名(重要)
- value:初期値
- placeholder:入力欄に表示されるヒント
- required:必須入力にする
- checked:初期状態でチェックを入れる(checkbox、radio)
- disabled:入力不可にする
placeholderの例
<input type="email" name="email" placeholder="example@example.com">
CSSでの装飾例
input[type="text"] {
width: 300px;
padding: 8px;
border: 1px solid #ccc;
}
注意点
type
の指定を忘れるとtext
が初期値になる
name
属性はフォームの送信で必須
- 適切な
type
を使うことでスマホのキーボードも最適化される
まとめ
<input>
は1つの入力欄を作るためのタグ
type
属性で用途に応じた入力形式を指定
- 他のフォームタグ(
<form>
など)と組み合わせて使う
name
やvalue
などの属性を使いこなすと便利
- 終了タグは不要な空要素