●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

基本情報技術者試験の頻出テーマ:探索(サーチ)とは?

探索(Search)とは、あるデータの集合の中から特定の値や条件に合致するデータを見つけ出す処理のことです。
基本情報技術者試験では、主に「線形探索」と「二分探索」が頻出で、アルゴリズムの理解が求められます。

代表的な探索アルゴリズム

  • 線形探索(リニアサーチ): データの先頭から1つずつ順番に比較しながら探索する。
    → 小規模データや整列されていないデータ向け。
  • 二分探索(バイナリサーチ): データが昇順などで整列されていることを前提に、中央の値と比較して探索範囲を半分に絞っていく。
    → 高速だが、整列されていないと使えない。

線形探索の特徴

  • 探索範囲を1つずつ進めていく
  • データの並び順に依存しない
  • 最悪時の比較回数は「n回」(O(n))

二分探索の特徴

  • データの真ん中を基準にして左右に分割
  • 整列済みのデータにしか使えない
  • 比較回数は最大で「log?n回」(O(log n))

計算量の比較

探索方法平均的な計算量適用条件
線形探索O(n)並び順不要
二分探索O(log n)整列済みデータが必要

探索アルゴリズムの活用例

  • 名簿や一覧から特定の名前を検索する
  • ソート済みのIDリストから該当データを見つける
  • ファイルシステムやデータベースの検索処理

基本情報技術者試験での出題ポイント

  • アルゴリズムの処理内容の理解(特に疑似言語)
  • 探索の開始位置、終了条件、見つけた場合の処理
  • 線形探索と二分探索の比較・使い分け
  • 配列に対する処理の流れ(初期値・ループ条件)

学習のコツ

  • 小さな配列を紙に書き出してトレース練習
  • 処理の流れをフローチャートで確認
  • 二分探索は「中央の計算式」と「左右の移動」に注目

まとめ

  • 探索とは、データ集合から必要な要素を見つける処理
  • 線形探索:順に調べる/二分探索:中央基準で分割
  • 試験ではアルゴリズムの追跡力と計算量の理解が重要

探索処理は、プログラミングや情報処理の基本となる考え方です。
試験では「手順を読み取る力」「データ構造への理解」が問われるため、実際に手を動かして練習しておくと安心です。

 

基本情報試験関連用語集

−−−−−  基本情報技術者試験  −−−−−

基本情報技術者試験の重要分野:アルゴリズムとは?

基本情報技術者試験の基礎知識:フローチャートとは?

基本情報技術者試験の頻出テーマ:ソート(整列)とは?

基本情報技術者試験の頻出テーマ:探索(サーチ)とは?

基本情報技術者試験の注目テーマ:再帰(リカーシブ)とは?

基本情報技術者試験の基本データ構造:スタック/キューとは?

基本情報技術者試験の基本構造:配列(Array)とは?

基本情報技術者試験の理解必須テーマ:ポインタとは?

基本情報技術者試験の基本概念:関数(Function)とは?

基本情報技術者試験の言語分類:手続き型言語(C言語など)とは?

基本情報技術者試験の頻出テーマ:オブジェクト指向(OOP)とは?

基本情報技術者試験の基礎概念:クラス/インスタンスとは?

基本情報技術者試験の重要概念:継承/ポリモーフィズムとは?

基本情報技術者試験の重要知識:データベース正規化とは?

基本情報技術者試験の必須知識:SQL(SELECT, INSERT, UPDATE, DELETE)

基本情報技術者試験の重要テーマ:トランザクションとACID特性とは?

基本情報技術者試験の頻出分野:ネットワーク層(OSI参照モデル)とは?

基本情報技術者試験の重要知識:IPアドレス/サブネットマスク

基本情報技術者試験のネットワーク基礎:DNS(Domain Name System)とは?

基本情報技術者試験のWeb基礎:HTTP/HTTPSとは?

基本情報技術者試験の情報セキュリティ:ファイアウォール/IDS/IPSとは?

基本情報技術者試験の開発基礎:ソフトウェアライフサイクル(SDLC)とは?

基本情報技術者試験のソフトウェア開発手法:ウォーターフォールモデル/アジャイル開発

基本情報技術者試験のプロジェクト管理:ガントチャート/WBSとは?

基本情報技術者試験の管理知識:リスクマネジメントとは?

基本情報技術者試験のセキュリティ基礎:情報セキュリティ基本方針とは?

基本情報技術者試験のセキュリティ管理:ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)とは?

基本情報技術者試験の法律知識:著作権法/不正アクセス禁止法

基本情報技術者試験のセキュリティ脅威:マルウェア/フィッシング/ゼロデイ攻撃

基本情報技術者試験の社会的責任:情報倫理/個人情報保護法