●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

データと機能をひとまとめにする「クラス」とは?初心者向けにやさしく解説!

プログラミングの中でも特に重要な概念のひとつが「クラス(Class)」です。
これは「データ」と「そのデータに対する処理(関数)」を1つにまとめた設計図のようなものです。
本記事では、クラスの意味や役割、基本的な使い方を初心者向けにやさしく解説します。

クラス(Class)とは?

クラスとは、ある「モノ(オブジェクト)」の特徴と振る舞いを定義した設計図のようなものです。
クラスから作られた実体のことを「オブジェクト」と呼びます。

クラスのイメージ

たとえば「犬(Dog)」というクラスがあれば、
そこから「ポチ」「コロ」などのオブジェクトを作ることができます。

Pythonでの基本的なクラスの例

class Dog:
    def __init__(self, name):
        self.name = name

    def bark(self):
        print(self.name + "がワンと鳴いた!")

# クラスからオブジェクトを作成
dog1 = Dog("ポチ")
dog1.bark()  # 実行結果:ポチがワンと鳴いた!
    

クラスの主な構成要素

要素 説明
属性(変数) オブジェクトが持つ情報(例:名前、年齢など)
メソッド(関数) オブジェクトが持つ動きや処理(例:吠える、歩くなど)
コンストラクタ オブジェクトを生成するときに呼び出される初期化処理(例:__init__)

クラスを使うメリット

  • データと処理をまとめて扱える
  • 複数のオブジェクトを簡単に作れる
  • コードの再利用がしやすい
  • 保守・拡張がしやすくなる

オブジェクト指向との関係

クラスは、オブジェクト指向プログラミング(OOP)の基本です。
「カプセル化」「継承」「ポリモーフィズム」といった考え方も、すべてクラスを中心に展開されます。

まとめ

クラスとは、データ(属性)と処理(メソッド)をまとめた「設計図」です。
クラスを使いこなすことで、より効率的でわかりやすいコードが書けるようになります。
初心者の方も、まずは「クラス → オブジェクト → メソッドを呼び出す」の流れに慣れていきましょう!

 

プログラマー関連用語集

−−−−−  プログラマー  −−−−−

問題を解く手順「アルゴリズム」とは?初心者向けにやさしく解説!

効率的なデータ管理のカギ「データ構造」とは?初心者向けにやさしく解説!

プログラムを翻訳する「コンパイラ」とは?初心者向けにやさしく解説!

コードをその場で読み解く「インタプリタ」とは?初心者向けにやさしく解説!

開発のすべてが1つにまとまった「IDE」とは?初心者向けにやさしく解説!

エラーを見つけて直す「デバッグ」とは?初心者向けにやさしく解説!

コードをきれいに整える「リファクタリング」とは?初心者向けにやさしく解説!

変更履歴を安全に管理!「バージョン管理」とは?初心者向けにやさしく解説

ソースコードの履歴を管理する「Git」とは?初心者向けにやさしく解説!

ソースコードの保管場所「リポジトリ」とは?初心者向けにやさしく解説!

変更を記録する「コミット」とは?初心者向けにやさしく解説!

チーム開発で使われる「プルリクエスト」とは?初心者向けにやさしく解説!

作業を分けて安全に進める「ブランチ」とは?初心者向けにやさしく解説!

ブランチを統合する「マージ」とは?初心者向けにやさしく解説!

コードを整理・再利用できる「関数」とは?初心者向けにやさしく解説!

データと機能をひとまとめにする「クラス」とは?初心者向けにやさしく解説!

プログラミングの基本思想「オブジェクト指向」とは?初心者向けにやさしく解説!

情報を入れる箱「変数」とは?初心者向けにやさしく解説!

一度決めた値を変えない「定数」とは?初心者向けにやさしく解説!

変数が使える範囲を決める「スコープ」とは?初心者向けにやさしく解説!

関数の中の関数「クロージャ」とは?初心者向けにやさしく解説!

待たずにスムーズ!「非同期処理(Async / Await)」とは?初心者向けにやさしく解説

アプリ同士をつなぐ「API」とは?初心者向けにやさしく解説!

便利な機能が詰まった「ライブラリ」とは?初心者向けにやさしく解説!

開発を効率化する「フレームワーク」とは?初心者向けにやさしく解説!

必要なライブラリを簡単管理!「パッケージマネージャー」とは?初心者向けにやさしく解説

コードの信頼性を高める「ユニットテスト」とは?初心者向けにやさしく解説!

開発の自動化を進める「CI/CD」とは?初心者向けにやさしく解説!

開発チームの品質を支える「コードレビュー」とは?初心者向けにやさしく解説!

再利用できる設計の知恵「設計パターン」とは?初心者向けにやさしく解説!