●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

Accessの分析機能:クエリ(Query)とは?

クエリ(Query)とは、Accessにおいてテーブル内のデータを抽出・分析・加工するための機能です。
SQL(Structured Query Language)に基づいており、指定した条件に応じて必要なデータだけを取り出したり、まとめたりすることができます。

クエリの主な役割

  • データの抽出(条件を指定して絞り込み)
  • 並べ替えや集計(合計・平均・最大値など)
  • 複数テーブルの結合(リレーションに基づく)
  • 計算フィールドの作成(数式や関数の適用)
  • データの一括更新・追加・削除などの操作

クエリの種類

  • 選択クエリ: 条件に合ったデータを表示(最も基本的)
  • アクションクエリ: テーブルに変更を加えるクエリ(以下4種類)
    • 追加クエリ
    • 削除クエリ
    • 更新クエリ
    • テーブル作成クエリ
  • 集計クエリ: グループ化して合計や平均を計算
  • クロス集計クエリ: 行×列のマトリクス形式でデータを要約
  • パラメータクエリ: ユーザーが入力した条件で検索する

選択クエリの作成手順

  1. [作成]タブ → [クエリデザイン] をクリック
  2. 対象のテーブルを追加
  3. 必要なフィールドを選び、条件や並べ替えを設定
  4. [実行]ボタンで結果を確認
  5. [保存]して再利用可能なクエリにする

クエリで使える条件式の例

  • 数値の条件:>=1000
  • 文字列の部分一致:Like "*札幌*"
  • 日付の範囲指定:Between #2024/01/01# And #2024/12/31#
  • 複数条件の組み合わせ:And / Or演算子を使用

クエリとSQLビュー

クエリはデザインビューだけでなく、SQLビューで直接SQL文を編集することも可能です。
これにより、複雑な条件や複数テーブルの結合も柔軟に設定できます。

注意点

  • アクションクエリは元のデータを変更するため、実行前にバックアップをとることが推奨される
  • リレーションのないテーブルを結合すると、意図しない結果が出ることがある
  • 計算フィールドの式に誤りがあるとエラーになる

まとめ

  • クエリ: Accessの分析・操作の中核となる機能
  • 選択クエリで柔軟な検索と並べ替えが可能
  • アクションクエリではデータの一括処理ができる
  • フォームやレポートのデータソースとしても活用される

クエリは、Accessを単なるデータの保管場所から「分析・活用できるデータベース」へと進化させる重要な機能です。
クエリを使いこなすことで、業務効率とデータの可視化が大きく向上します。

 

Access関連用語集

−−−−−  Access  −−−−−

Accessの基本構造:テーブルとは?

Accessの基本要素:フィールドとは?

Accessの基本単位:レコードとは?

Accessの基本概念:主キー(Primary Key)とは?

Accessのリレーションの核:外部キー(Foreign Key)とは?

Accessの構造設計:リレーションシップ(関係)とは?

Accessの分析機能:クエリ(Query)とは?

Accessの基本クエリ:選択クエリとは?

Accessのデータ更新機能:アクションクエリとは?

Accessの一括修正機能:更新クエリとは?

Accessの一括削除機能:削除クエリとは?

Accessの集計機能:集計クエリ(Totals Query)とは?

Accessの表形式集計:クロス集計クエリとは?

データベース言語の基本:SQL(Structured Query Language)とは?

Accessの入力・表示画面:フォーム(Form)とは?

Accessのフォーム連携:サブフォーム(Subform)とは?

Accessの帳票出力機能:レポート(Report)とは?

Accessの自動化機能:マクロ(Macro)とは?

AccessのVBAコード格納場所:モジュール(Module)とは?

Accessの自動化・拡張機能:VBA(Visual Basic for Applications)とは?

Accessの自動採番機能:オートナンバー型(AutoNumber)とは?

Accessの入力支援機能:ルックアップフィールド(Lookup Field)とは?

Accessの基礎設計:データ型とは?

Accessの検索・並べ替え高速化機能:インデックス(Index)とは?

Accessのデータ品質維持機能:入力規則(Validation Rule)とは?

Accessのテーブル設計の基本:正規化(Normalization)とは?

Accessのリレーション保護機能:参照整合性(Referential Integrity)とは?

Accessのオブジェクト管理画面:データベースウィンドウとは?

Accessの操作画面をまとめる:ナビゲーションフォーム(Navigation Form)とは?

Accessのメニュー画面作成ツール:スイッチボード(Switchboard)とは?