●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

プロジェクトの進捗を見える化する「マイルストーン」とは?初心者向けにやさしく解説!

プロジェクト管理やシステム開発の現場でよく使われる言葉「マイルストーン」。
これはスケジュールの中でとても大切な「節目」を表す言葉です。
この記事では、マイルストーンとは何か、どんな役割があるのかを初心者向けにやさしく解説します。

マイルストーン(Milestone)とは?

マイルストーンとは、プロジェクトの中で特に重要な進捗の区切りや達成ポイントのことです。
もともとは「道しるべ」や「里程標(距離を示す石柱)」という意味があり、プロジェクトの中間目標のような位置づけになります。

マイルストーンの具体例

  • 要件定義書の完成
  • 基本設計の完了
  • 開発環境の構築完了
  • プログラム実装の終了
  • テストフェーズの開始・完了
  • ユーザーへの納品・リリース

これらのマイルストーンを設定することで、関係者全員が「どこまで進んでいるか」を把握しやすくなります。

なぜマイルストーンが重要なの?

  • 進捗状況を客観的に把握できる
  • チーム内で共通のゴールを意識できる
  • 納期遅れの早期発見につながる
  • 関係者(ステークホルダー)との報告・連携がしやすくなる

マイルストーンとスケジュールの関係

マイルストーンは、スケジュール上に置く「節目の日付」や「進捗確認ポイント」として活用されます。
ガントチャートなどのスケジュール図にも、よく記号(◆)で表示されます。

マイルストーン設定のポイント

ポイント 説明
明確で測定可能 「完了したかどうか」が明確に判断できる内容にする
適切なタイミング 長すぎず短すぎないスパンで配置する
関係者と共有 マイルストーンは関係者全員で共通認識を持つことが大切

まとめ

マイルストーンとは、プロジェクトの中で進捗確認の「節目」となる重要ポイントです。
正しく設定・管理することで、進行状況が見える化され、スムーズなプロジェクト運営につながります。
初心者の方も、まずは「どのタイミングで何を達成すべきか?」を意識して、マイルストーンを活用してみましょう。