●学校情報

講座一覧・募集状況

学習方法

学習サポート

修了生の評価

受講生の横顔

当学院について

入学相談

入学手続

 

●講座情報

技術者養成講座

プログラミング講座

WEB講座

情報処理試験講座

Excel講座

Access講座

 

●関連コラム

関連コラム

関連用語集

 

logo

 

 

関連用語集

プロジェクトの進捗を見える化「ガントチャート」とは?初心者向けにやさしく解説!

WBSやマイルストーンと並んで、プロジェクト管理の現場でよく使われるのが「ガントチャート」です。
スケジュールを「横棒の図」で視覚的に管理できる便利なツールです。
この記事では、ガントチャートとは何か、使い方やメリットを初心者向けにやさしく解説します。

ガントチャート(Gantt Chart)とは?

ガントチャートとは、作業項目とその予定期間を横棒グラフで表現したスケジュール管理図です。
横軸に時間(カレンダー)、縦軸に作業項目を並べ、いつ・どの作業が・どれだけ続くのかを一目で把握できます。

ガントチャートの構成

  • 作業名:WBSで分解された作業単位
  • 開始日・終了日:各作業の予定期間
  • バー(横棒):スケジュールを視覚的に表示
  • 依存関係:前後関係や並行作業のつながりを矢印で表示

ガントチャートの例(イメージ)

作業項目       | 期間
--------------------------
要件定義       | ■■■■
基本設計       |     ■■■
実装           |        ■■■■■
テスト         |             ■■■
リリース       |                ■
    

ガントチャートのメリット

  • プロジェクト全体の流れを視覚的に把握できる
  • 進捗状況が一目でわかる
  • 遅れやリスクを早期に発見できる
  • 関係者とスケジュールを共有しやすい

ガントチャート作成ツールの例

  • ExcelやGoogleスプレッドシート
  • Backlog、Redmineなどのプロジェクト管理ツール
  • Microsoft Project
  • Asana、Wrike、ClickUpなどのクラウド型ツール

ガントチャート作成のポイント

ポイント 説明
WBSと連携 WBSで分解した作業項目をそのまま使うと整理しやすい
リアルタイム更新 進捗や予定変更があれば都度更新し、常に最新状態を保つ
依存関係の明確化 「Aが終わらないとBが始められない」などの関係をしっかり表す

まとめ

ガントチャートは、プロジェクトの進行状況や予定を「見える化」する強力なツールです。
作業の流れや時間管理をチーム全体で共有しやすくなり、スムーズな進行を支えます。
初心者の方も、WBSやマイルストーンとあわせて、まずは簡単なガントチャートを作ってみましょう!